ぼくはAppleが好きでiPhone、AppleWatch、MacBook Airを持っています。
そこで今回新しく「AirPods」が仲間入りしました!
そこで今回は開封レビューとペアリングをしていいたいと思います!
AirPods開封レビュー
テンションが上っていますが、早速開けていきたいと思います!
外はいつもどおりの高級な感じ。AirPodsの部分が少し膨れている。
裏面。充電はライトニングケーブルを使用するらしい。
ジャーン!開封してみました!えっ!すごくコンパクトじゃん!
というのが最初の意見です(笑)
いつもの保護フィルムを剥がして、手に取ってみました。
かなりコンパクトですね。しかもつるつる。Sサイズのゆで卵みたい(笑)
ふたを開けた所。何やら白色にランプが光っていますね。
これはペアリングできる状態だよーということらしいです。
出してみた所。iPhoneについてくるイヤホンからコードを取った大きさと全く一緒ですね。
内容物はこんな感じで『AirPods本体左右、AirPodsケース、ライトニングケーブル』が付属しておりました!
早速ペアリングしていきたいと思います!
AirPodsペアリング
iPhoneの近くでふたを開けると、勝手にこのような状態になりました!
接続もスムーズ。特に確認することもないのでこのままボタンを押しましょう。
すると上のような表示になりました。
AirPods本体とケースの充電状況が確認できます。
電池の容量が簡単に確認できるのは超便利ですね。
以上でペアリング終了です。
えっ!もう終わったの?ってくらいスムーズでした(笑)
結果、買ってよかった!
まだ1日しか使ってませんが、「買ってよかった!」と自信を持って言えます。
その理由についてお話していきたいと思います!
耳に入れるだけで自動再生・停止
普通のイヤホンって耳に入れた後に再生ボタンを押したり、耳から外した時に停止ボタンを押す必要がありましたよね?
ですがこのAirPodsだとその必要が全くありません!自動的にやってくれます!
ちょっとしたことですが、動画を見ているときに1番便利だなと感じました!
耳から外すだけで動画を一時停止してくれ、また付けると同じ位置から再生してくれます。
マジ感動です!!!
電池残量の確認が簡単
ふたを空けてペアリングした時にAirPods本体とケース両方の電池残量を表示してくれるので、充電タイミングがかなり分かりやすいです。
運転などで片方だけ使用している場合でも、左右での充電の違いを認識してそれを表示してくれます。
通知センターやAirPodsケース本体で知る方法もあるので、おいおい紹介していきますね。
コードがないのが楽ちん過ぎる
思いの外ワイヤレスでコードが無いのが快適で楽ちんすぎます。
今までだと付ける時ごちゃごちゃして手間取ったり、少し動いたりすると首周りが厄介だったりしたことが合ったのですが、それが全くなくなりました!
特に、トイレに立つ時や少しだけデスクから離れるときなどに効果を発揮します。
今までだといちいちイヤホンを外していたのですが、AirPodsだとそのまま立って移動ができちゃうんです。
意外にこれが便利でした。
音楽も通話もこれだけでOK
ぼくはブログを書くときなど作業するときは音楽を聞いたり、YouTubeを裏で流したりしています。
その時に電話がかかってきてもiPhoneを手にとることをせずに通話できちゃうんです!
耳につけた状態でそのまま喋れば電話ができちゃうんですよね。しかも音も結構良い。
ジェスチャーが便利
AirPodsにはジェスチャー機能があります。
右と左に独立した機能を持たせることができ、ダブルタップすることでSiriの起動や曲の再生停止、スキップなどをすることができます。
トントンとAirPodsを叩き、Siriに電話をかけてもらったり、曲の再生停止、スキップをしたりすることができます。
このジェスチャーを覚えると結構使えちゃうんです。近未来を感じました(笑)
まとめ
簡単ですが、開封レビューと買ってよかった理由をお伝えしました。
ワイヤレスイヤホンは他にもたくさんの会社から出ていますし、安いものもたくさんあります。
Appleが好きだからという理由ももちろんあるのですが、Apple端末とものすごくシームレスにつながりますし、多機能でかなり便利に使えるので買って大正解でした!
6週間待ちの状態がかなり改善されてきましたね。迷っている人が居れば是非買いの時期なのではないでしょうか\(^o^)/
便利な使い方やおすすめ設定などあったら、また記事にしていきたいと思います。