睡眠不足で悩んでいる人

- ベッドに入ってから寝付くまでに時間がかかる…
- 途中で何度も目が覚める…
- 日中にボーっとしてしまう…
- 朝起きてもぐったり…
満足に休息や睡眠がとれていない人が多いらしい。上記に当てはまる人はこの記事を読んで、是非参考にしてみてください。
NEMLINA(ネムリナ)とは?
NEMLINA(ネムリナ)は、テアニンが主原料の「休息サポートサプリメント」です。
質の良い休息ができていないと、
- イライラしてしまう
- 仕事や勉強に身が入らない
- 気力・やる気が出ない
- ウトウトしていまう
と言ったような負のスパイラルに陥ってしまうので、質の良い休息が必要不可欠なんです。
そこでNEMLINA(ネムリナ)は、お茶に含まれているリラックス成分で、良質な睡眠を促してくれると言われているテアニンを効率よく摂取できます。
NEMLINA(ネムリナ)に含まれている「テアニン」とは一体どのようなものなのでしょうか?
見ていきましょう!
テアニン(ネムリナの有効成分)
テアニンとは?
テアニンとは、緑茶などのお茶に含まれているアミノ酸の一種で、お茶の旨味成分となるものです。
テアニンの効果
テアニンにはさまざまな健康機能があり、ストレス緩和、集中力アップ、リラックス作用、睡眠の質改善などの効果が報告されています。
テアニンの必要摂取量
必要なテアニンは1日200mgで、お茶に換算すると緑茶約5〜15杯分と言われています。
かなり飲まないといけない量が多いですし、お茶にはカフェインも入っているので休息に適しているとはいえません。
テアニンは、テアニンとして摂取するのが1番効率がいいんです。
テアニンの副作用
テアニンの問題となる健康被害や副作用については、これまで報告されていません。ですが効果は人それぞれなので、テアニンを摂取するときは自分の体と相談しながら使用しましょう。
いつも通り用法用量を守って過剰摂取しなければ、心配すること無く安心して摂ることができますね。
NEMLINA(ネムリナ)の睡眠に効果的な成分
NEMLINA(ネムリナ)にはテアニンの他にも4つの厳選成分を配合しています。
アミノ酸「GABA」
沖縄休息サポート素材「クワンソウ」
牛乳由来で安らぎを「ミルクペプチド」
「カモミール」と「パッションフラワー」
カモミールは、ハーブティーとしても有名なキク科の植物で、カミツレとも呼ばれます。ほんのり甘い香りで、可愛らしい花をさかせます。
パッションフラワーも、ハーブティーで有名な植物で、チャボトケイソウとも呼ばれてます。
その名の通り、時計のような花弁をしており、カラフルな色合いの花を咲かせます。とちらもリラックスタイムにゆっくりとした休息をしっかりとサポートしてくれます。
毎月女性特有の悩みであるイライラをサポートし、リラックスした時間を過ごす時に好まれる質の良い休息にオススメの素材です。
その他にもαGヘスペリジン・クエン酸と言った休息をサポートするオススメの素材を配合したNEMLINA(ネムリナ)は質の高い休息体験を実感することが可能です。
NEMLINA(ネムリナ)を実際に買ってみた
NEMLINA(ネムリナ)はこのようなパッケージに入っています。
裏面はこんな感じ。
開封すると、袋が2つ入っています。
1つの袋に10カプセルずつ分かれたものが、3つ入っています。なので合計60カプセルですね。
普通の薬みたいに、綺麗に1カプセルずつ取り出せるようになっているので、衛生面もバッチリですね。
NEMLINA(ネムリナ)の摂取タイミングと口コミ
NEMLINA(ネムリナ)の摂取タイミング
1日2粒を目安に、水またはぬるま湯などと一緒にお召し上がりください。
摂取方法はこう書いてあるので、このままの量を摂取します。
摂取タイミングは「いつ摂取してもいい」とのことですが睡眠の質を高めたいため、寝る前2時間以内に摂取するようにしています。
NEMLINA(ネムリナ)の口コミ
僕自身、寝る前になにかといろいろ考えてしまい寝れなくなってしまう毎日が続いていました。たまにいらいらしてしまうことも。
ですがこのNEMLINA(ネムリナ)を摂取することによって、結構熟睡できるようになって、イライラもあまりしなくなったような気がします。
それと、朝起きた時も何かとスッキリしている日々が続き、日中に眠たくなることもなくなりました!
ネムリナのテアニンで睡眠の質を改善しましょう
夜が不安な方の休息をサポートしてくれる、テアニン配合のNEMLINA(ネムリナ)を紹介してきました。
睡眠不足に悩んでいる、睡眠の質を高めたい、心を落ち着かせたいといった人にピッタリのサプリメントで、僕自身もかなり効果を実感しました。
今回は以上です。
似たような症状をお持ちの方は、ネムリナを是非試してみてください!