iHerbは楽天リーベイツ経由で楽天ポイントがザクザク

包丁研ぎホルダー付きの研ぎ石を使えば、初心者でも新品の切れ味に!

AOVITY 両面包丁研ぎ砥石

手軽に切れ味を戻したいならシャープナーが便利ですが、しっかりとした切れ味に戻すためには、砥石が必要です。

砥石を使って研いだ包丁は、シャープナーで手入れをした包丁とは比べ物にならないくらい、切れ味が抜群。

いざ砥石を手に入れようと思うと、

種類がたくさんあるし、研ぎ方もよくわからないし、どうすれば良いのか悩むなぁ。

こんな疑問や不安を抱えている人も多いのでは。

そこで今回は、初心者でも簡単に、新品同様の切れ味に包丁を研ぐことができるAOVITY 両面包丁研ぎ砥石を紹介していきます。

初めて砥石で包丁を研ぐ方は、この記事を参考にして、包丁の切れ味を新品同様に蘇らせましょう。

シャープナーと砥石の違い

包丁の切れ味を回復させる商品の中に、シャープナーというものもあります。

シャープナーを使えば包丁の切れ味は回復しますが、砥石とは根本的に別の商品となります。

シャープナーと砥石は全くの別物

簡単に切れ味を取り戻したいならシャープナーでも良いのですが、シャープナーで取り戻した切れ味はすぐに無くなってしまいます。

そして、シャープナーを使い続けていると、包丁の切れ味を取り戻せなくなってしまいます。

その理由は、それぞれの研ぎ方が全く違うから。

包丁を研いでいる箇所が全く違うので、切れ味は回復しますが、シャープナーと砥石は全くの別物となります。

シャープナーを使うと刃先が丸くなる

包丁の切れ味が無くなっていくのは、使っていくうちに刃先が丸くなっていくから。

この丸さを削るのがシャープナーの役目ですが、シャープナーを使うと包丁の先端だけを削るため、刃先が潰れてしまいます。

シャープナーを使い続けていると刃先がだんだん丸くなり、最終的には削る箇所が無くなり、切ることができなくなってしまうことも。

シャープナーはとても手軽で良い製品ですが、包丁のためにも常用はやめましょう。

たまには砥石で刃先を整えましょう

砥石を使うと、刃先が丸くなった包丁の、本来の角度を保ったまま研ぐことができます。

なので、何回研いでも刃先が丸く潰れる心配がなく、その包丁をずっと使い続けることが可能。

砥石は研ぐのが少し面倒ですが、数ヶ月に1回くらいは砥石で刃先を整えるメンテナンスをしてあげましょう。

慣れてくると数分で包丁の切れ味を、新品同様に戻すことができますよ。

AOVITY 両面包丁研ぎ砥石の紹介

AOVITY 両面包丁研ぎ砥石の特徴は、

  • 両面砥石1000/6000で粗研ぎから仕上げまでOK
  • 包丁研ぎホルダー付きで最適な包丁の角度に
  • タオル・軍手・滑り止め台のフルセット

以上のとおりです。

両面砥石1000/6000で粗研ぎから仕上げまでOK

両面砥石1000/6000

通常の砥石は「番手(砥石の粗さ)」は1つのみですが、この商品は表と裏で違った番手で包丁を研ぐことができます。

  • 1000番手:刃こぼれを取り除く荒研ぎ用
  • 6000番手:刃先を更に鋭く整えるため

通常の砥石だと2つ購入する必要がありますが、この商品だと粗研ぎから仕上げまでこれ一つでOKなので、コスパ良しです。

包丁研ぎホルダー付きで最適な包丁の角度に

包丁研ぎホルダーをつけた包丁

包丁研ぎって、研いでいる間の角度をつけるのが難しいんですよね。

「よく10円玉2枚分の角度をつけて包丁を研ぐ」と言われていますが、初心者にはなかなか難しい。

ですが、砥石に付いている包丁研ぎホルダーを利用すれば、その角度を簡単につけることができます。

包丁研ぎが初めての方でも、簡単に包丁の角度を保ったまま研ぐことができるので、とても便利ですよ。

タオル・軍手・滑り止め台のフルセット

タオル・軍手・滑り止め台のフルセット

この砥石には、包丁研ぎに必要な商品が全てフルセットで付いてきます。

AOVITY 両面包丁研ぎ砥石を購入すれば、他に必要な商品を買う必要がないので、とてもありがたいですね。

包丁研ぎの初心者にも、とても嬉しいセット内容です。

砥石を使った上手な包丁の研ぎ方・手順

包丁の研ぎ方

ここからは、砥石を使った上手な包丁の研ぎ方と手順を解説していきます。

砥石を水につける

砥石を水につける

まず、砥石を使う前は水を吸い込ませなくてはなりません。

砥石から気泡が出なくなったら、砥石の準備は万端です。

水平で安定した場所に砥石を置く

包丁を研いでいる最中に砥石がずれると刃先が偏るので、水平で安定した場所に砥石を置きましょう。

滑り止めホルダーを利用してもいいですし、濡れた雑巾なんかを砥石の下に敷いておけば、ほぼずれることはないです。

どうしても滑りやすい場合は、砥石固定台を利用すると良いですよ。

包丁研ぎホルダーを包丁につける

付属している包丁研ぎホルダーを、包丁に付けましょう。

包丁の角度が安定することで、包丁がすごく研ぎやすくなります。

包丁研ぎホルダーは別売りしているので、初心者でお持ちじゃない方は、合わせて買っておきましょう。

包丁を3か所に分け、研ぎたい場所を押さえる

包丁と研ぐ時は、研ぐ位置を3か所に分けて研いでいきます。

その時に手を添えますが、研ぎたい場所を押さえて研ぐようにしましょう。

前後に動かして研ぐ

包丁の研ぐ位置が決まって手を添えたら、包丁を前後に動かして研いでいきます。

最初はなかなか難しいと思いますが、数分もすれば慣れてきて、上手に研げるようになりますよ。

包丁の滑りが悪くなってきたら、水を上から少量たらしてOK。

研いでいると黒い研ぎ汁が出てきますが、この研ぎ汁は包丁の切れ味を回復させるために必要なので、絶対に洗わないようにしましょう。

“かえり”が出ているのを確認して取り除く

しっかりと包丁が研げていれば、「かえり」が出てきます。

かえりは研いでいる包丁の反対側に出てくるので、ゆびでなぞって確認しましょう。

かえりが出ている場合は、キッチンペーパーや新聞紙などでかえりを取り除きます。

かえりが出ていない場合は、研ぎがうまくいっていないので、再度包丁を研ぎましょう。

同じ要領で裏を研ぐ

かえりを取り除いたら、次は包丁の反対の面を同じ要領で研いでいきます。

裏面を研いでも反りが出るので、研ぎ終わったらしっかりと取り除きましょう。

包丁の切れ味を確認して完成

包丁でレモンを切る

両面とも包丁を研ぎ終わったら、切れ味を確認して完了です。

果物を切ってみてもいいし、紙を切ってみてもいいし、自分なりに切れ味を確認してみてください。

その他のオススメの砥石

ここで紹介した砥石以外にも、砥石はたくさんの商品があり悩んでしまいますよね。

そこでここでは、買うべきおすすめの砥石を紹介します。

シャプトン:砥石の中で最も使われていて愛用者が多い

砥石と言えば「シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000」と答える人も多いくらい、超定番アイテム。

家庭用包丁であれば、1000番一つさえあればOK。

シャプトンの砥石はセラミックでできているので、砥石の減りが少なく、長持ちすると評判です。

少し値段が高いのがデメリットですが、長持ちすることを考えると、コスパが良いいですよ。

包丁をよく研ぐ日本料理屋の人が、よく愛用している砥石です。

貝印コンビ砥石:ボロボロに刃こぼれしている場合

貝印コンビ砥石は、両面砥石で400番と1000番が使えます。

400番はとても荒いので、刃がボロボロになった包丁も研ぐことが可能。

400番で包丁を研いだ後に、1000番で研げば仕上げができるので、切れ味が完璧に戻ります。

もう少しシャープに研いで切れ味を最高にしたい場合は、4000番や6000番の砥石を別途用意しましょう。

まとめ

というわけで本記事は、「包丁研ぎホルダー付きの研石を使えば、初心者でも新品の切れ味に!」という内容で書いてきました。

砥石を使って包丁を研ぐのは難しそうに感じますが、いざ挑戦してみると意外と簡単です。

しかも、包丁研ぎホルダーがあれば、更に簡単に包丁を研ぐことができますよ。

愛用の包丁を長く使うためにも、数ヶ月に1回くらいは砥石で包丁を研いで大切にしてあげてくださいね。

砥石で包丁を研ぐと、研いた包丁の新品同様の切れ味にびっくりするはずです!