iHerbは楽天リーベイツ経由で楽天ポイントがザクザク

【iHerb】おすすめサプリメントまとめ【毎日摂取で効果を実感】

サプリメントを飲みたい人

今はどの種類のサプリを飲んでいるの?そのサプリは、どんな効果があるの?

いつどんなタイミングで、何のサプリを飲んでいるのでしょうか?

今まで沢山の種類のサプリメントを試してきました。サプリについて聞かれることが増えてきたので、ここにまとめていきたいと思います。

【iHerb最新クーポン】(※クリックで自動適用)
新規購入限定!10%割引クーポンSQM3981
※初回注文時にiHerbの全商品が10%オフになります。
リピーター限定!10%割引クーポン10LOYALTY
※2回目以降に60ドル以上の購入で、全商品が10%オフになります。

摂取しているサプリのまとめ

▼ブログ内のそれぞれのサプリ詳細記事にリンクしてあります。

上記の9種類を摂取していて、すべてiHerbで購入した商品です。

摂取タイミングと体験できた効果などを、それぞれ詳しく紹介していきます。

» iHerbにアクセスする

 

毎日摂取しているサプリ

▼ブログ内のそれぞれのサプリ詳細記事にリンクしてあります。

毎日欠かさず摂取しているのは上記の5種類です。

 

 

マルチビタミンプロテインで身体の成分の基礎を作っています。

マルチビタミンは、筋トレをしているのでアスリートに人気のオプティメンを愛用しております。

プロテインについては飲み分けをしています。筋トレをした時はホエイプロテイン、オフの時は植物性プロテインライスプロテインを摂取しています。

 

 

サプリメントやプロテインを摂取すると肝臓と胃腸を酷使するので、肝臓に絶大な効果をもたらすシリマリン (ミルクシスル)、胃腸に効くエビオス錠も合わせて摂取しています。

 

 

そして健康にも美容にも良く効き、頭が良くなると言われているEPA、DHAを含んでいるオメガ3脂肪酸フィッシュオイルも同時に摂取。

 

摂取タイミング

マルチビタミン、フィッシュオイル、シリマリン、エビオス錠
⇒昼食と夕食の食後に規定量を摂取
プロテイン
⇒寝る前に摂取

身体のベースを作るものなので、欠かさず摂っていますね。

 

毎日摂取しているサプリ参照先

マルチビタミン

【マルチビタミン】TPD(Two-Per-Day)サプリがコスパ最強でおすすめ【iHerb】

【iHerb】Two Per Dayがコスパ良くておすすめ【マルチビタミン】
マルチビタミン&マルチミネラルのサプリメントを取っている人は多いように感じます。一粒で複数のビタミンとミネラルを摂取することができて、便利ですよね。ビタミンやミネラルを摂取する上で最も大切なのは何と言っても食事ですが、それだけでは充分な量が

 

【マルチビタミン】オプティメン(OPTI-MEN)の成分と効果!これ最強です!

【iHerb】オプティメン(OPTI-MEN)の成分と効果【マルチビタミン】
iHerb(アイハーブ)オプティメンを見てみる※スマホから簡単に購入できます。男性の皆さん、マルチビタミンを取っていますか?いろいろな種類のマルチビタミンを試していますが、前からずっと気になっていたオプティメン(OPTI-MEN)というマル

 

シリマリン(ミルクシスル)

【iHerb】肝臓に効くシリマリンの効能や摂取方法【肝機能向上におすすめ】

【iHerb】シリマリンの肝臓への効能や飲むタイミング【副作用】
肝臓への負担が気になる人サプリメントやプロテインを摂取しているので、肝臓への負担が気になります。毎日お酒をたくさん飲むので、肝臓が心配です。解毒作用のあるサプリを教えて下さい。実は私もその一人でして、毎日サプリやプロテインを摂取しており、肝

 

【iHerb】ミルクシスルの肝臓への効果・効能【サプリで美肌に】

【iHerb】ミルクシスルの肝臓への効果・効能【サプリで美肌に】
ミルクシスルって聞いたことありますか?最近疲れやすくなって疲労が溜まってきた。しかも肌が荒れてきたような気がする…最近外食続きだったし、なんか不健康な感じがする。お酒をたくさん飲んでしまったので、二日酔いが辛い。美容に力を入れていてもっと綺

 

エビオス錠

 

【サプリ】エビオス錠で腸内環境改善【美容,筋トレ,精力に効果的】

【サプリ】エビオス錠で腸内環境改善【美容,筋トレ,精力に効果的】
ぼくが常用しているサプリメントの1つにAsahiから出ている「エビオス錠(EBIOS)」と言うものがあります。エビオス錠は「胃もたれ、消化不良、お腹のハリに、栄養補給として」という効果が一般的なものですが、それ以上に様々な効果をもたらしてく

 

プロテイン

【iHerb】ホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」が全米No.1の理由【高品質大容量低価格】

【iHerb】ホエイプロテインはゴールドスタンダードがおすすめ!
全米No.1ホエイプロテインである、Optimum Nutrition社の「ゴールドスタンダード 100%ホエイ、ダブルリッチチョコレート」をiHerb購入したのでレビューしていきます。ゴールドスタンダード ホエイプロテイン今回購入したのが

 

【iHerb】植物性プロテイン|体型維持やダイエット、美肌美容に効果的でおすすめ!

【iHerb】植物性プロテインは体型維持・ダイエット・美肌美容に効果的
健康維持にも役立つプロテイン。筋トレ以外を目的として健康管理を考えての摂取をするために植物性プロテインをiHerbで購入しました。脂肪燃焼効果が高く、ダイエット中などの健康補助食品などにも使用することができます。また肌の成分であるタンパク質

 

【iHerb】ライスプロテインは玄米由来でおすすめ【ダイエットにも効果あり】

【iHerb】ライスプロテインはダイエット効果あり【玄米由来でおすすめ】
みなさんプロテインって摂ってますか!? アスリートや筋トレしている人はもちろん、普通の生活をしている人でも摂取した方がいい栄養素なのです!プロテインの種類には「ホエイ、ガゼイン、ソイ」など様々な種類がありますが、今回はぼくが毎日飲んでいる「

 

フィッシュオイル(オメガ3)

【iHerb】フィッシュオイル(オメガ3)の効果【タイミング】

【iHerb】フィッシュオイル(オメガ3)の効果【タイミング】
皆さん一度はオメガ3脂肪酸、またはEPA, DHAという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?オメガ3脂肪酸は健康にも美容にも良く、赤ちゃんからお年寄りまですべての人が必要とする成分ということで関心が高まってきました。なので今回はオメ

 

定期的に摂取しているサプリ

▼ブログ内のそれぞれのサプリ詳細記事にリンクしてあります。

定期的に摂取しているのは上記の3種類です。

 

ビタミンDは、日光に当たらないとを生成することができないので、サプリメントで代用しております。

ちなみに僕はパソコンを室内で使う仕事をしているので、日光に浴びることがあまりありません(笑)

マルチビタミンにも配合されているので、日光を浴びてないなと思ったら気まぐれに週3くらいのペースで摂取しています。

 

 

亜鉛マカに関しては、毎日摂取してもいいのですが、マルチビタミンに入っているのでこちらも週2−3程度のペースで摂取しています。

なんか疲れたなーとか、ここぞ勝負!といった時に飲むと元気が出るので、そんな時に気まぐれで摂っています。男性機能の向上におすすめできます!

 

 

L-グルタミンに関しては、運動する時や抵抗力が落ちて身体がだるい時、なんだか風邪を引きそうだなと感じている時に摂取しています。

無味無臭なのでプロテインと混ぜて摂取することが多い。これを飲んで寝ると翌朝調子がいいんですよね。

 

摂取タイミング

ビタミンD、亜鉛、マカ
⇒夕食後
L-グルタミンをプロテインに混ぜて飲む。
⇒基本的には寝る前
⇒ジムでトレーニングをするときはトレーニング前後

 

定期的に摂取しているサプリ参照先

ビタミンD

【iHerb】ビタミンDの健康効果とは?【サプリ摂取タイミング】

【iHerb】ビタミンDの健康効果と摂取タイミング|おすすめサプリ
地味だったビタミンDの効果が最近期待されるようになってきました!サプリメントに精通した世界の研究者たちが揃ってビタミンDは取った方がいいよ!と言っています。今回はビタミンDの栄養、健康効果、気をつけること、摂取タイミング、おすすめサプリを紹

 

亜鉛

【iHerb】亜鉛の成分とその効能について【男性に嬉しい効果】

【iHerb(アイハーブ)】亜鉛サプリの男性に嬉しい効果・飲むタイミング
亜鉛って皆さん摂ってますか!?牡蠣などに多く含まれているイメージですよね。そして男性の機能的な面でもなんかよさそう!ってイメージ持っている方も多いと思います。今回は亜鉛の効果や摂取タイミングなど、おすすめなところを紹介していきたいと思います

 

マカ

【iHerb】マカサプリで男性機能の精力を向上【効果と摂取方法】

【iHerb】マカサプリで男性機能の精力を向上【効果と摂取方法】
マカサプリメントで男性機能を向上させたい人もっと男性機能を向上させたいな。最近しんどくなってきたので、良いサプリメントはないだろうか。男性機能の精力向上にマカというものがありますが、気になっていたのでiHerbで購入してみました。マカとは?

 

L-グルタミン

【iHerb】L-グルタミンの効能について【高コスパでおすすめ】

【iHerb】L-グルタミンの効能について【高コスパでおすすめ】
グルタミンってよく聞くけど、何に効果があるのかわかんない。摂取のタイミングっていつがいいんだろうと思っていました。今回コスパが良く評判も良い「California Gold Nutrition」のL-グルタミンを見つけてiHerb購入してみ

 

たまに摂取しているサプリ

▼ブログ内のそれぞれのサプリ詳細記事にリンクしてあります。

たまに摂取しているのは上記の1種類です。

 

 

マグネシウムは結構精神に左右するサプリメントみたく、なんかイライラするなって時に摂っています。そこまで必要性を感じていないのでたまに摂取する感じですかね。

 

 

マグネシウムオイルを利用して、マグネシウムを皮膚から吸収するのも効果的みたいで一般的になっているようです。

マグネシウムの経皮吸収については「【iHerb】マグネシウムオイルの効果と使い方(経皮吸収)【睡眠の質もアップします】」に詳しく記載しています。

【iHerb】マグネシウムオイルの効果と使い方(経皮吸収)【睡眠の質アップ】
iHerbでマグネシウムオイルを見るマグネシウムの効果と使い方を知りたい人マグネシウムが健康に良いと効いたんですが、実際の効果ってどうなのかな。マグネシウムは経口摂取より経皮吸収できるマグネシウムオイルのほうが効果的と聞いたんだけど、実際ど

 

摂取タイミング

マグネシウム
⇒寝る前か起きたときの空腹時
アルカリ性なので、食後に摂ってしまうと胃酸と中和してしまい消化を妨げてしまうことがあるみたい。

 

たまに摂取しているサプリ参照先

マグネシウム

【iHerb】マグネシウムサプリの効果!不足したらやばい?摂取タイミングとおすすめ

【iHerb】マグネシウムの効果とおすすめサプリ【摂取タイミング】
マグネシウムって身体に大切な栄養素って知っていましたか?無いといろいろ不都合が生じてくるみたいで、無いよりはもちろんあったほうが良いですよね。実はこのマグネシウム、日々のストレスの影響で尿として排泄される割合が多くなってきているらしいです。

 

【iHerb】おすすめサプリメントまとめで健康な生活を

ほぼ毎日摂取して効果を感じているおすすめサプリメントをまとめてみました!色々飲んでみたのですが、結局飲み続けているのはこの9種類でした。

 

食品での栄養ももちろん大切ですが、なかなか満足したバランスで摂るのも難しいもの。毎日欠かさず摂取しているサプリで紹介したものだけでも是非飲んでほしいですね。

 

身体が資本です。みなさんも健康に気をつけて\(^o^)/

» コスパの良いサプリはiHerbでの購入がおすすめ!

 

iHerbでおすすめの生活アイテムについては【超まとめ】iHerbで購入した、毎日使っている生活アイテムを紹介します!で紹介しています。

iHerb(アイハーブ)で買える日用品のおすすめ一覧【毎日使う】
今まで数え切れないほど、たくさんの商品をiHerbで購入してきました。その中で、私が毎日使っている生活に必須なアイテムを紹介していきます!» iHerbで毎日使っている生活アイテムをまとめて見る歯磨き(口臭対策)XyliWhite(キシリホ

 

毎日摂取しているサプリメント参照先